
Sponsored Link
2016年のリオデジャネイロオリンピックで4連覇を果たした、レスリング女子の伊調馨選手が国民栄誉賞を授与する意向を固めたことが話題となっています。今回は、この国民栄誉賞について、賞金と特典(年金)の候補者や過去に受賞している方、辞退された方を調査してまとめておきます ^^
国民栄誉賞とは?対象者の条件とは?
国民栄誉賞とは?
国民栄誉賞は、内閣総理大臣表彰のひとつ。福田赳夫内閣時代の1977年に定められた国民栄誉賞表彰規定に基づいて行われている。その目的は「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃えること」と規定されている。プロ野球で本塁打世界記録を達成した王貞治氏を讃えるために創設したのが始まり。
nippon.comより引用
初めて知りましたが、元プロ野球選手の王貞治さんを讃えるために創られたのですね。偉大な記録を残した方ですが、凄い影響力ですね。
対象者の条件は?
本賞は、1977年(昭和52年)8月30日に内閣総理大臣決定で制定された国民栄誉賞表彰規程に基づいており、その目的は「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃えること」[4]と規定されている。表彰の対象は、「内閣総理大臣が本表彰の目的に照らして表彰することを適当と認めるもの」[4]であり、かなり幅広い解釈が可能である。最初の授賞者である王が中華民国籍であったことからも明らかなように、日本国籍は要件にない。また公開されている授与基準の他に、「これまで功績を積み重ねてきた上に、さらに歴史を塗り替える、突き抜けるような功績をあげた」という「暗黙の了解」を満たしていることも必要だという[1]。
本賞の表彰の仕方を定めた国民栄誉賞表彰規程実施要領では表彰の候補者について、「民間有識者の意見を聞く」[4]と定めており、首相の要望だけでは決められない仕組みになっている。有識者は授賞対象者に合った分野から選ばれ、順番に意見が聴取されるという[1]。また、授賞に先立って本人(故人の場合には関係者)への打診が行われ、正式な検討手続きは受賞の意思が確認された後に開始される[1]。
wikipediaより引用
受賞条件は、内閣総理大臣決定でされた条件と、民間の意見や歴史を塗り替える突き抜けた功績をあげるなど曖昧な部分があるも受賞者はどなたも納得のいく方々ばかりですね^_^
国民栄誉賞受賞者は?辞退した人物は?
これまで(2016年5月時点)で、国民栄誉賞受賞者は22名と1団体です。
国民栄誉賞受賞一覧
表彰年 受賞者 1970年代 王貞治/古賀政男 1980年代 長谷川一夫/植村直己/山下泰裕/衣笠祥雄/加藤和枝(美空ひばり)/秋元貢(千代の富士貢) 1990年代 増永丈夫(藤山一郎)/長谷川町子/服部良一/田所康雄(渥美清)/吉田正/黒澤明 2000年代 高橋尚子/遠藤実/村上美津(森光子)/森繁久彌 2010年代 FIFA女子ワールドカップ ドイツ2011日本女子 代表チーム/吉田沙保里/納谷幸喜(大鵬幸喜)/長嶋茂雄/松井秀喜 関連リンク:
名だたる有名人ばかりです。辞退者は3名いました。
これまでに授与を打診されたが、辞退した人もいる。通算939盗塁で当時の世界記録を達成したプロ野球の福本豊氏(1983年、本人が固辞)、作曲家の古関裕而氏(1989年、没後に受賞内定したが、遺族が辞退)、イチロー選手(2001年、米メジャーリーグで日本人選手史上初の首位打者を獲得したことなどで小泉内閣から打診されたが、「賞をいただくことは光栄だが、まだ現役であり発展途上の選手なので…」と辞退。2004年にも授与が検討されたが、再度固辞した。
nippon.comより引用
世界のイチロー選手。謙虚な姿勢がもはや超一流ですね。
国民栄誉賞の候補者は?
候補者となると、個人的な意見ともなってくると思いますが、話題となっている方々といえば以下引用です。
・三浦雄一郎…御年80歳、世界最高峰であるエベレスト登頂を成し遂げた冒険家。
・高倉健…日本映画界を代表する俳優。文化勲章を受章していることや、過去の受賞者と照らし合わせても、受賞する可能性は高いといわれています。
・三浦知良…1993年のJリーグ発足当時からプレイを続ける唯一の現役サッカー選手。
・錦織圭…今や世界的なテニスプレーヤー。世界ランキング最高4位で、これからも期待される選手。
・宮崎駿…「となりのトトロ」「千と千尋の神隠し」など、日本のアニメ映画を世界的に広め影響を与えた映画監督。制作会社の“スタジオジブリ”に賞を!という声もあります。
・鳥山明…「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」など一世を風靡し、世界中でも人気がある漫画家。他にゲームの「ドラゴンクエストシリーズ」など、マスコットのキャラクターデザイン、プラモデルや車などの
デザインを多数手掛けています。
今後、注目しながら追跡していきたいと思います^^
国民栄誉賞の賞金は?特典(年金)はどんなものか?
国民栄誉賞の賞金ですが、結論からいうと0円です。特に賞金はなく、賞状、盾、記念品(時計、宝石など)で過去に受賞者へ贈られたものから大体1万~100万程度のものという情報がありました。
ちなみに、年金は貰えません。文化功労章を受章した場合であれば年額350万円支給されるようです。
あくまで国民栄誉賞の表彰目的が「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃えること」とあるようにお金ではない価値ですね^^
国民栄誉賞のまとめ
いかがでしたか?今回の調査で意外な事実を知ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
受賞者の方々は本当に日本国民へ貢献と勇気、希望を与えた方々ばかりだと思います。今後も受賞者を追っていきたいと思います(^^♪
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。